協力することの大切さ
協力することの大切さの記事一覧
-
介護に関わる様々な職種
介護現場で働いている人といえば介護職が筆頭にあげられますが、その他にも様々な専門職の人々が協力しながら働いています。介護施設への入所に関する窓口となるのが、生活指導員です。服薬や診療の必要性の判断など、入所者の医療に関することは看護職員が担当します。食事に関することは管理栄養士が、心身の状態に応じたリハビリ等の機能訓練に関しては機能訓練指導員が、口腔ケアマネジメントに関しては歯科衛生士がそれぞれ担当します。
続きを見る -
チームアプローチが求められる
介護現場での業務において何よりも大切なのは、介護チームに属するすべての人が協力して業務を進めていくことです。介護職がすべてのことに対応するには限界があるので、できないことはできる職種の人に任せるようにします。そうするためには、介護職としての自分の役割をしっかりと認識する必要があります。チームがうまく機能できるなら利用者の満足度も高まるでしょう。チームのコミュニケーションには、専用のツールを活用してみましょう。
続きを見る -
協力は大切だが難しい部分も
介護現場で働く他の職種の人々が協力することが大切なのは誰もが認めることですが、いざチームを稼働するとなると難しい側面があることも事実です。チームがうまく機能しない状態が続くと、最悪の結果を招いてしまう恐れがあります。多職種連携の理想論をただ頭に入れておくだけではなく、実際にはどのような問題が起こりうるのかを知っておくようにしましょう。具体的なエピソードは、現場のリアルな状況を理解するヒントになります。
続きを見る -
認識の違いなどから生じる問題
介護チームがよりよい介護を実現するためにはチームワークが欠かせません。しかし、認識の違いなどからくる職種間の対立が起きてしまうことがあります。介護職と看護職は介護現場でも対立が多い職種です。医療行為が可能で年収も高い看護職が、介護職を下に見てしまうことが原因となっていることもあります。介護職とリハビリ担当の機能訓練指導員の対立も、介護現場ではよく見られます。職種間の対立が起きてしまう背景には、双方のコミュニケーション不足があります。
続きを見る